京都で『交通事故』で弁護士をお探しならご相談ください!

交通事故被害相談<span> by 弁護士法人心</span>

高次脳機能障害になった場合の賠償金

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2022年11月4日

1 高次脳機能障害

高次脳機能障害は、病気やケガによって脳が損傷を受けたことが原因で起こる脳機能の障害です。

高次脳機能障害は、脳の一部が病気やけがで損傷を受けることで、記憶、思考、判断などの高度な脳の機能に障害が生じることをいいます。

高度な脳機能に障害が生じるため、複雑な障害が発生し、物事の段取りを組むことが難しくなる遂行機能障害、注意が他事に向きやすくなってしまう注意障害、ちょっとしたことで感情が大きく動いてしまう感情の障害など人によって様々な症状があります。

高次脳機能障害は、一見特に障害が残ってしまっていることに気付けないケースも多くあり、見逃されて高次脳機能障害についての十分な賠償金を受け取らずに和解してしまうこともあり、特に注意が必要な障害です。

脳の障害は回復が難しく、治療にも時間がかかるため、治療費、休業損害、傷害慰謝料などの賠償金も高額になりやすい傾向があります。

2 高次脳機能障害の後遺障害

高次脳機能障害の後遺障害等級は、症状によって1級から9級に分かれています。

後遺障害等級としては、重い障害等級と判断されることが多いため、場合によっては高額な賠償金が発生します。

後遺障害等級に応じた後遺障害慰謝料、等級や労働能力喪失率等に応じた後遺障害逸失利益など、高額な賠償金が支払われることになります。

しかし、高次脳機能障害は障害自体の認定や、事故と障害の因果関係など、後遺障害等級認定を受けること自体が難しい障害です。

きちんとした後遺障害等級認定を受けられないと、きちんとした賠償金を受け取ることができず、事故後の生活に生じた支障をカバーすることができなくなってしまいます。

3 高次脳機能障害の場合には弁護士に依頼

高次脳機能障害は、脳の働きに関する障害ですので、後遺障害申請を行う際も経験が豊富な弁護士が、事故直後から十分に準備が必要となります。

交通事故で頭部に障害を負って高次脳機能障害が疑われる場合には、交通事故を得意とし、十分に高次脳機能障害に関する案件を取り扱った経験のある弁護士へのご相談をお勧めいたします、

ご自身が高次脳機能障害ではないのか疑いを持っている方は、ぜひ当法人へご相談ください。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ