京都で法律問題でお悩みの方は【弁護士法人心 京都法律事務所】まで

弁護士法人心 京都法律事務所

障害年金についてどこに相談すればよいですか?

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2023年5月10日

1 障害年金の申請

障害年金の申請を検討している方の中には、どこに相談すればよいのか迷われている方もいらっしゃるかと思います。

障害年金の請求は、必要書類を揃えてご本人が行うことはもちろん、委任状があれば、ご家族や知人の方が行うことも可能です。

ただし、障害年金は、請求したからといって、必ずしも受給できるとは限りません。

障害年金の受給要件や必要書類が複雑なケースもあり、独自で行うと、勘違いしたまま申請してしまい望まない結果になってしまったり、書類の収集に必要以上に時間がかかってしまったりすることも考えられます。

そのため、障害年金の申請をお考えの方は、一度、専門家に相談することをおすすめいたします。

2 どこに相談すればよいか

障害年金は、年金事務所でも相談を受け付けていますが、相談した際によく考えずに話した内容が記録・保管されて残ってしまい、後から事実が違ったことが分かっても、残っている記録と異なるということで障害年金の申請をする際に不利に働くことがありますので注意が必要です。

特に、初診日がいつかということは専門家でも判断に迷う場合があるため、安易に初診日を記録されてしまうと、申請の際に難しい対応を迫られることがあります。

そこで、障害年金について相談をするのであれば、まずは自分の味方になって対応を考えてくれる専門家に相談するべきということになります。

障害年金の申請は、認定に係っている年金事務所等ではなく、本人の代理として申請することができる弁護士や社会保険労務士などの専門家に相談するのがよいかと思います。

3 経験豊富な専門家にご相談ください

障害年金の申請手続きは、他の年金手続きに比べ複雑で、自分で対応することが難しい場合が多いといえます。

提出書類の中にはご自身で作成する書類もあり、病気やお怪我で障害のある方にとっては、負担となることも多いです。

また、自身の障害について誤解がないように医師に伝え、実情に応じた診断書等の書類を作成してもらうことも重要です。

障害年金を受給するためには、障害年金の申請に必要となる書類を集め、矛盾がないように書類を作成する必要があります。

経験豊富な専門家に依頼することで、ご自身の負担が減るだけでなく、より納得のいく結果が得られる可能性も高くなります。

障害年金の請求をお考えの方は、どうぞ当法人にご相談ください。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ