京都で法律問題でお悩みの方は【弁護士法人心 京都法律事務所】まで

弁護士法人心 京都法律事務所

京都駅徒歩3分

相談受付 平日9時〜21時/土日祝9時〜18時 夜間・土日祝の相談も対応(要予約)

交通事故後の現場検証における注意点

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2023年9月26日

1 現場検証の重要性

交通事故が起こると、警察が事故現場に来て、現場検証を行います。

これが人身事故であれば、より詳しい実況見分が行われますが、物損事故であっても、簡単な現場の確認作業は行われます。

そして、このような現場検証は、事故の状況について争いがある場合には、非常に重要なものとなります。

というのは、ドライブレコーダーや現場が映り込んでいる防犯カメラ等があれば問題ないですが、これらがない場合は、事故直後の現場検証の結果が事故状況を確定する手掛かりとなることが多いからです。

事故状況によって、その事故の被害者はどちらで加害者はどちらなのか、民事の損害賠償上の過失割合は何対何なのか、刑事処分が科せられるのか等が決まってくるのです。

それでは、現場検証においてはどのようなことに注意すべきなのでしょうか?

2 自分の認識や記憶を正確に説明する

現場検証の結果は、警察官が調書に残します。

被害者自身が調書を書くわけではなく、被害者の話を聞いた警察官の作成した書面となりますので、被害者の話と、作成された書面の内容とに若干のズレが生じる場合があります。

このようなズレが、時に過失割合の交渉において決定的な要素になる場合があります。

そこで、自身の認識や記憶をできる限り正確に警察官に説明する必要があります。

例えば、事故前や衝突の瞬間の双方の車両の位置は重要です。

車線変更中の事故の場合は、衝突前に相手方車両が自分の前を走っていたのか、後ろを走っていたのか、並走していたのか、交差点の事故の場合は、交差点のどのあたりでの事故なのか、センターラインオーバーの事故の場合はセンターライン上の事故なのか、センターラインを越えた地点での事故なのか。

これらで過失割合は大きく変わってくるのですが、意外と、被害者の話と警察官が作成した調書との間にはズレが生じることが多いです。

3 現場検証の結果は弁護士が取り寄せることができます

上記のような現場検証の結果は、刑事記録として、弁護士に依頼すれば弁護士会照会という手続きにより取り寄せることが可能です。

京都で交通事故に遭い、現場検証に立ち会った被害者の方で、現場検証の内容が必要な方は、弁護士法人心 京都法律事務所へご相談ください。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ